撮る

AF-S NIKKOR 80-200mm f/2.8 ED

更新日:

Nikon AF NIKKOR 80-200/2.8

僕は三脚を使いません。
正確には、
僕は「ほとんど」三脚を使いません。
80-200ミリと言えばニッコール望遠ズームの代名詞になるくらいの歴史のある人気ズームレンズ。
 最初の80-200ミリは1969年に発売されたF4.5のもので、このレンズ初期のズームレンズにしては抜群の画質でヒットした。新聞社のカメラマンが43-86ミリと80-200ミリの2本のレンズでニュース写真を撮っていてアマチュアカメラマンには80-200ミリは高嶺の花で、あこがれのレンズだった。このレンズはマルチコーティング、Ai、レンズ構成の変更などマイナーチェンジを繰り返し1981年頃までロングセラーを続け80-200ミリF4にモデルチェンジした。同時期にE70-210ミリF4も発売されて、同焦点域の望遠ズームの人気は継続した。MF時代の最終時期1982年にAi-sニッコール80-200ミリF2.8が発売されたが、重さが1.9キロ、フィルター径が95ミリもある巨大お化けレンズで「バズーカか?」と揶揄される上、値段も高くヒットには至らなかった。
 そしてAF時代に入り「AF80-200ミリED F2.8」がコンパクトにまとめられて、価格も購入しやすい価格帯になり、またしてもヒットレンズになった。1987年に発売されたこのレンズも「D」になり、ズームリングとピントリングを別にして三脚座が使えるようになった「Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>」へとマイナーチェンジされて現在も販売が継続されている。
 その間に「AF-S80-200ミリF2.8」、モデルチェンジした「AF-S VR70-200ミリF2.8」、さらにモデルチェンジした現行「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」と変化しつつ人気を博している。
 僕は、フィルムカメラ時代はズームレンズはあまり使わなかったので、望遠レンズは85ミリF1.4、105ミリF2、180ミリF2.8、300ミリF2.8を使い回していた。デジタル初期には、取材ものはAPS-Cボディにコンパクトなズームレンズを使い、ポスターや表紙、グラビア撮影にはブローニーフィルムの645を使っていたので、明るいズームレンズは使っていなかった。その後2008年にニコンD3をメインカメラとして使い始め、100%デジタル撮影に切り替えた。

 

このレンズも非常に人気がありますが、形・表記名が似ているレンズが4種類ありますので、しっかりと見分ける事が必要です。

 

まず4種類の表記名は

  1. AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 (I型)
  2. AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D (II型)
  3. AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D (III型)(Newタイプ)
  4. AF-S NIKKOR 80-200mm F2.8 D

 

となります。

 

II型とIII型は表記名が同じ為、III型には「New」を付けるのが一般的となっています。

 

では、以下に4種類の写真を「I型、II型、III型、AF-S」という順番で貼りつけていきます。

AF 80-200/2.8
AF 80-200/2.8D
AF 80-200/2.8D New
AF-S 80-200/2.8D

I型とII型の見分け

 写真を見比べてみると分かり易いとは思いますが、簡単な見分けポイントを記載していきます。

 

まず、I型とII型の場合、ラベルプレートの上にある窓の位置に注目です。

 

窓がレンズ先端に近いのが「I型」

窓がレンズ先端から少し離れているのが「II型」

 

となります。仕入れ時の写真で見分ける場合、このポイントが一番見分け易いと思いますので、頭に入れておいて下さい。

II型とIII型の見分け

 III型は、三脚座が取り付けられました。三脚座が取り付けられた事により、I型、II型では、III型の三脚座取付位置にあった、AFとMFの切換えがレンズ中央付近に設置されています。この2点が簡単な見分けポイントとなります。

 

I型、II型では直進式ズームでしたが、

III型からは回転式ズームとなりました。

III型とAF-Sの見分け

 I型、II型、III型のラベルプレートは、レンズ先端付近に貼られていましたが、AF-Sはレンズのマウント側に移動しました。

 

細かな写真が無い場合は、ラベルプレートの位置で見分けるのが簡単です。

 簡単な見分けポイントを記載してきましたが、4枚の写真をしっかりと見比べて違いを把握する事により、仕入れの幅が広がってきますので、しっかりと頭に入れておいてください。

 

スイッチの有無、位置なども見分けるポイントとなってきます。

 

【操作性】
Dタイプは何本か使ってたので、最小絞りにしたりとかの儀式は知ってましたので、難しくないです。

【表現力】
古いレンズでも意外とNikonの場合写りがいいの知ってたので、そのつもりで中古購入しましたが、予想以上に表現してくれて感動しました。

【携帯性】
正直重いです!
ですが、ちゃんと撮りたい時には使いたい大事な相棒です。
なので普段使いではなく、計画した撮影時に使用します。正直、大事過ぎて普段使うのが勿体無いのです。

【機能性】
手ブレ補正が無いレンズを最初から使ってたので、別に手ブレ補正無くてもいいので、正直、今の所機能で困ったのは無いです。

【総評】
普段使いは勿体無いのですが、信頼出来るレンズです。

分かりやすい記事がありました。
http://netdekasegu.jimdo.com/レンズの見分け方/nikon-80-200-2-8/?mobile=1

新旧の違い
http://yaplog.jp/poko_9/archive/477

レンズ沼にハマりかけております。広角域のレンズは、割と持ち合わせているのですが、望遠レンズはD40のキットレンズだった55-200(VRなし)しかなく、明るくて写りの良いレンズを何のけなしに探していました。D500をキットレンズのセットにするか、ボディーのみにするかを考えた時、キットレンズを付けるなら安価の良いレンズを買った方が得ではないかと考えたからに他なりません。

まず目に飛び込んできたのは、80-200と言う望遠ズームレンズで、F値が2.8と言う事。普通なら10万円を超える代物であろうが、中古なら3万円代と安価。その理由を探るべく検索をかけたのがキッカケでありました。解りづらいのは、冒頭のリンクの通りで、同じ名前の物が4つほど出ています。

まず初代
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8 (S)

ワシのD5000ではオートフォーカスが効かないようだ。(違ったらご指摘あれ。)そして驚きなのは、生産されたのが1988年。それでもなお、現役である事に良品である事を証明している。

二代目
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

ワシがぶち当たった中古相場が3万円代がこの上の写真の物だ。直進ズームで、三脚座がないのが特徴。1992年に生産されたとあるので、これもまた古いレンズながら良質であるのだろう。

三代目
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)

二代目のレンズに三脚座が付いて回転ズーム式なった物。本当はこの形が良いのだが、二代目に比べて中古相場が倍くらいになるのと、そもそも出回っていなかった。

最後に

-撮る

Copyright© なるほどキング , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.